050-1722-2143
2025/06/30
こんにちわ。合同会社元就・代表の毛利直史です。
さて、6月から合同会社元就は第3期目に入りました。
早いです、早すぎます。
このままなにもしないと、2期目にやったいろんなことを後になって振り返っても思い出せる気がしません。
というわけで今後のためにも、第2期の振り返りを前後半に分けて、時系列でつらつらと振り返っていきたいと思います。
2024年6月
第1期を終えたご褒美で、自分にアコギを買ってあげました。
ギターを本格的に弾くのは、高校以来、実に20年ぶりです。
案の定、ぜんぜん弾けなくなっていたので、変なクセがつく前にと、実は割と早い段階で41歳にしてギター教室に通い始めました。
そこから早1年、おかげさまでギターの腕前は以前に比べると飛躍的に上昇しています(もともとそんなにうまくないので次元の低い話ですが)
あと、6月には「日光市中学生対抗 税金ウルトラクイズ」というイベントの収録で日光案件デビューを果たしました。
そして今だから言えますが、鹿沼にもともとあった古民家の「シェアオフィスヨリドコロ」が閉鎖するという話を聞いたのもこの時期のことでした。
半年以上先の閉鎖話だったので当時は誰にも言えませんでしたが、
このときから、次のオフィスどこにしようか問題は水面下でひっそりと進行していました。
2024年7月
7月1日から、ラランドさんが出演するコラボフローのタクシーCMが放映開始されました。
足掛け1年ほど関わらせてもらい、企画の段階からずっとドキドキバクバクでしたが、
放映されたことでようやく自分の中で第1期目の一区切りがついたと感じたことを今でも覚えています。
そしてもうひとつ。この7月の一大事といえば、何と言っても、キックボクシングでの肉離れです。
人生ではじめて歩けなくなりました。
東京・中野のジムでやらかして歩けなくなり、その日の夜にヨドバシドットコムで松葉杖を買いました。
赤坂の事務所で1日寝たら良くなるかと思ってましたが、翌朝起きてみたら逆に悪化して、
松葉杖が届かない不安が募ったのでamazonフレッシュで1万円ほどの食料と飲み物を購入しました。
でも夕方には松葉杖が無事に届き、夜、タクシーと新幹線を乗り継ぎ、意地で自宅のある日光まで帰りました。
でも、思えばこの事故が2期目のターニングポイントでした。
2024年8月
肉離れで歩けなくなったのでほぼ寝たきりだった8月。
振り返っても、ほぼ妻の実家の天井を見上げていた記憶しかありません。
そして、立ち上がるだけで絶叫したくなるほどの激痛が足に走り、トイレにしゃがむのも一苦労。
新規で仕事の相談がきたりもしていましたが、なにをするにしても足の痛さが気がかりで集中できない。
やることはやりつつも、心もどこかでは、ああ元就オワタ!と思っていました。
そして、そんな中で、集客の大切さを心底感じました。
変な言い方ですが、いつでも食いっぱぐれられる状況が常に隣にあることを痛感します。
そこから、集客・マーケティングにしっかり取り組むことへの意識が生まれます。
2024年9月
そんな中で、以前から興味があったとあるマーケティングコミュニティに入会しました。
経営者ばかりが集まる場所という、まったく慣れない環境に飛び込んでみて最初のうちはビクビクしてました。
まだまとめに入るのは早いですが、でも結果、そこで本当に素晴らしいなと思う人に多数出会えたこと・自分の意識を変えていけたことが、
第2期で一番の収穫だったように思います。
そしてもう一つ。9月には栃木県の中小企業診断士さんの勉強会でセミナー登壇させていただきました。
この経験も非常に大きくて、今後の集客課題を克服するため、2期目は徹底的にマーケティングとスピーキングを体得するという大きな目標ができました。
2024年10月
10月で思い出深いのは、栃木県でのCM撮影ロケコーディネートです。
もう長いことこの仕事をしていますが、ロケコーディネート単体での仕事というのはこのときがはじめてで、
自分以外のプロデューサーの現場を見られるというなかなかない機会だったので、いろいろと勉強になりました。
あと、とある動画用に、6月に買ったギターでオリジナル楽曲を作りました。もう2度とやらないでおこうと思いました。
2024年11月
これまでずっと一人で会社をまわしていましたが、11月からオンライン秘書さんが専属で付いてくれることになりました。
でもほぼ1年半、会社のあらゆる雑務を自分ひとりで回していたので、最初は仕事の振り出し方がまったく分からず。
なんだか持て余してしまってばかりで、どうしたものか、、と頭をかかえてばかりでした。
でも、ある日、次回打ち合わせのZOOMリンクを自分で喋りながら設定しようとしていたときに
「そういうの私に振り出してください!」と言われて、「あ、そういうの振り出せばいいのか!」とそこから徐々にコツをつかみ、今日に至ります。
いまでは、もうあらゆることをやってもらっていて、元就にはなくてはならない存在になりました。
というわけで、これからも末永くよろしくお願いします。
2024年12月
この12月もメモリアルで、日光市ではじめてのセミナー登壇を行いました。
声をかけてくれたのは、日光市スマートワークウーマンプロジェクト(通称SW2P)。
「企画・アイデアの発想法」というテーマで90分登壇させていただきました。
セミナーが終わったあと、しゃべりすぎてのどが痛くなってしまい、
ああ、ちゃんと発声やらないとダメだと思って、ボイトレの先生に教えを乞いに行きました。
そんなボイトレ通い、早いものでもうすぐ3年になろうとしています。
継続って本当に大事です。
というわけで、前半戦はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良かったらロゴと名前だけでも覚えて帰ってください。
後半戦は7月公開です。
毛利直史